東京都市大学専用SNS「からあげドン」は、TCUメール(@tcu.ac.jp)からのアカウント登録のみ承っております。
Karaage-don is the Mastodon instance for Tokyo City University(TCU). Everyone who has an email address with the tcu.ac.jp domain can register.
with COVID-19時代の新たな学生のコミュニケーションの場として、「からあげドン」はつくられました。
「からあげドン」はTwitterっぽいSNS「マストドン」を利用した大学非公認の都市大専用SNSです。からあげドンのユーザーは都市大生※ に限られるので、授業や大学内のイベントについて情報収集したり、同じ大学の仲間と交流するのに最適です。
※ からあげドンはTCUメールアカウントでのみユーザー登録可能なので、現役都市大生の他に卒業生、教職員、TCUメールを乗っ取った学外のハッカー等も登録可能です。
マストドンはTwitterライクなUIを採用した今をときめく分散型SNSです。からあげドンは東京都市大学専用の大学非公認マストドンインスタンスです。
当インスタンスは完全に趣味・自己研究の一貫で運営されており、当インスタンスを利用したことで何か良くないことが起きてもインスタンス運営者は一切責任を取ってくれません。致命的なセキュリティissueを見つけてしまった方はこっそりと管理者アカウントまで通報して下さい。そして、脆弱性に気づくことが出来た優秀な貴方はぜひ、からあげドン運営チームに加わって下さい。
2017年頃に、当インスタンスと同様の名前の東京都市大学専用マストドンインスタンスが存在していたようです。先代のからあげドンとこのからあげドンは運営者もサーバーの中身もドメインも異なりますのでご注意下さい。
TCUメール(@tcu.ac.jp)以外のメールアドレスで登録しようとすると表示されるメッセージです。当インスタンスは東京都市大学専用ですので、TCUメールアカウントをお持ちでない方は登録できません。
メールアドレスは新規登録・ログインのみに使用され、公開されることはありません。ただし、当インスタンスのサーバーがサイバー攻撃を受けた場合にはどうなるかわかりません。メールアドレス等を格納しているサーバーはプライベートネットワークの内側に置いてあるのでよっぽどのことが無い限り大丈夫だとは思います。
はい、できます。TCUメールを持っていれば教職員や卒業生であっても登録できます。Mastodonの仕様的に学生と教職員・卒業生を区別して登録認証するシステムをはさみにくいので、TCUアカウントからの登録は全て受け入れています。
はい、外部の人もあなたの投稿(マストドンでは投稿を「トゥート」と云います)を見ることができます。からあげドンのユーザーは全員都市大関係者ですが、からあげドンでの投稿は都市大関係者以外でも見ることが出来ます。要するにTwitterなど他のSNSと同じです。他のSNSのように非公開アカウント(いわゆる鍵垢に)に設定することもできます。
Twitterで云うツイートのことです。
Twitterで云うリツイートのことです。
卒業制作です。嘘です。
コロナ時代の授業システムはZoomやTeamsを駆使して大学が提供してくれていますが、授業以外での学生同士のオンラインコミュニケーション手段までは大学側で用意してくれません。当然ですがコロナ以前から、授業以外での学生同士の交流(友人づくり、試験対策、サークル活動、代返などなど)は、学生自らに委ねられていました。だとしたら、コロナ禍における学生同士の交流もまた学生自ら生み出していかなくてはならないと思い、からあげドンを開設しました。
LINEやTwitter等既存のSNSは既に仲良くなっている大学の仲間や、全く会ったことのないネット上の友達との交流には役立ちますが、大学という大規模なコミュニティでの気軽な交流には向いていません。もしTwitterで都市大生コミュニティを作ろうとしたら都市大生を片っ端からフォローする必要があり現実的ではありません。そこで、都市大生だけがユーザー登録できるSNSを実験的に開設してみた次第です。
ポケットマネーです
「からあげドン」のベースになっている「マストドン」のインスタンス名には、語尾に「ドン」をつける習慣があります。当インスタンスでもその慣習に則り語尾に「ドン」の付く「からあげ『ドン』」と命名しました。では、なぜ唐揚げ丼なのでしょうか。ヒントは学食です。